クライミング三昧な日々なので、たまにはと思い広島県の宮島に旅行に行きました。

早朝に長野を出発し、約9時間かけてようやくたどり着いた宮島フェリー乗り場。ここから宮島まではフェリーで10分程です。

12月なのに広島は暖かくダウンいらず。でも海風が強いので〈Whymper EV jkt〉を持ってきて正解でした。真冬でなければこのジャケットを1枚羽織るだけで、とても暖かいです。

宮島に着いたらすぐ出てくるのが表参道商店街です。厳島神社の門前町となる商店街です。通称は「清盛(きよもり)通り」と言われているそうです。通りから五重塔が見え隠れする景観も風情があります。

広島といえば紅葉饅頭ですが、最近では揚げ紅葉饅頭が有名です。揚げ紅葉饅頭は、棒の先に刺した紅葉饅頭を油で揚げたものです。こんがりサクサクの表面と、フワフワの生地の食感、中のあんなどの甘さが絶妙です。中にはあん以外にもクリームやチーズなど数種類があります。

表参道を歩いていけば、宮島のシンボルである厳島神社です。写真の大きな鳥居が厳島神社の入り口です。

厳島神社の代表的な見所は、なんと言っても大鳥居です。海に浮かぶ朱色の大きな鳥居は、宮島の象徴的存在。高さは奈良の大仏と同じくらいあるそうです。しかし今回はまさかの工事中でその姿を見ることが出来ませんでした。

大鳥居は見ることが出来ませんでしたが、同じく世界遺産の本殿を拝観しました。切妻両流造りという様式で、神社の屋根によくある千木と鰹木という部分がないのが特徴です。今回訪れた時は干潮時でしたが、満潮時は雰囲気が変わってそれもまた良いそうです。

夜は旅館で広島の食材を使った料理をいただきました。料理は旅の目的の中でとても重要なものですね。せっかく広島に来たので広島の物を満喫しました。

なかでも宮島産牡蠣の西京味噌グラタンは絶品でした!

帰りは1日かけてゆっくり帰宅。2泊3日の弾丸旅行でしたがいいリフレッシュになりました。ちょっと食べ過ぎたので、また気合い入れてトレーニングします。

今回の旅で大いに活躍したカリマーの〈clamshell 80〉。2泊3日には大きすぎるかなと心配でしたが、形がしっかりしていて少ない荷物でも型崩れせず、丁度良かったです。長期遠征にも使えるので、これから沢山活躍してくれそうです。