be with nature by hide tore vol.5 肩甲骨【アンバサダー ヒデトレ】

カリマーアンバサダーのヒデトレさんとともに、普段の身体を整えていく動画コンテンツ「be with nature by hide tore」。全5回にわたり、身体の基礎的なメンテナンスについてレクチャーしていただきます。

第1回:呼吸
第2回:背骨
第3回:足裏
第4回:骨盤
第5回:肩甲骨

【カリマー公式 YouTube チャンネル】
【カリマー公式 Instagram IGTV】にて公開

今日から始められる「こんなことでいいんだ」というシンプルなメソッドは、運動を楽しく安全に行える身体づくりはもちろんのこと、毎日の生活の不調解消や仕事のパフォーマンス向上にも効果があります。

動きやすいウェアに着替えて、できれば太陽や風などの自然を感じられる場所で。朝でも、昼でも、夜でも。ほんの数分だけで構いません、ご自身の身体と対話する時間をとってみてください。

みなさんこんにちは。
ヒデトレこと、片柳秀信です。

呼吸、背骨、足裏、骨盤(股関節周り)とやってきて、今日は「健康のコツ」、肩甲骨をやっていきたいと思います。

肩甲骨は背中に手を当てると出てくる骨ですね。天使の羽とも呼ばれています。天使の羽、みなさんは出ますか?

肩甲骨が固まってしまうと、肩こり、首こり、腰痛、頭痛の原因にもなってきます。肩甲骨が緩んでほぐれることによって、呼吸が深く入りやすくなります。呼吸が深く入るということは身体の巡りが良くなって、身体が軽くなりやすくなりますね。なので、肩甲骨周りは自分で普段から触って、緩めてあげてください。

こうやって身体の前後で手を叩くように動かしてあげると、より肩甲骨が出やすくなります。手をタッチするとき、両手の同じ指がぴったり合うように意識してやってみてください。

小指を上にして、キュルキュルと肩甲骨を絞っていきます。開く、閉じる。上下や前後などいろいろな方向に動かしてみてください。腕を前に突き出すときは、肩甲骨を開いて肘を外側に向けます

呼吸も意識的に変えてあげることによって、日々の生活がしやすくなります。背骨も一つ一つ動かしてあげることによって、身体の巡りがぐんと良くなります。

骨盤・肩甲骨周りを動かしてあげることによって歩いたり動いたりとか、日常生活が楽になってくるのを感じられると思います。肩甲骨まわりもメンテナンスすることによって、普段抱えている首や肩のこり、腰の痛み、背中の詰まりが流れるのを感じられると思います。

例えば、リュックサックを背負うとき、背中を丸くしてしまうとどんどん首や肩が痛くなるんです。リュックサックの荷重がかかる部分(ショルダーハーネス)の肩を開いてあげて、パタパタしたり、左右に揺れたりするだけでも、だいぶ身体が楽になると思います。

健康のコツ、肩甲骨。ぜひ、皆さん動かしてみてください。

【第5回 肩甲骨 ポイントのおさらい】

1. 肘を伸ばしたまま、両手を前後でタッチ。左右の手の同じ指がぴったり合わさるように行う。

2. 両手の小指を上にして、肘を内側に入れるように引いて肩甲骨を閉じる(締める)。開くときは肘を外に向けて腕を伸ばす。

3. リュックサックを背負うときは背中や腰を丸めない。胸側の荷重がかかる部分の肩を動かして緩める。

身体は頭から指先まで、全身で巡っています。耳や目一つとっても、ちょっとメンテナンスしてあげるだけで、どんどん身体の調子が良くなっていきます。ぜひ普段から触って、身体を感じてみてください。

そのときに太陽の光を浴びたり、いい空気を吸って気持ちいいなと思うと、どんどん身体が緩んで開いていきます。

「be with nature(自然ととも)」に身体を開放して、地球と繋げていきましょう。もっともっと身体が楽になるし、調子が良くなると思います。ぜひみなさんの生活の中に取り入れて、絶好調になっていきましょう! ではまた。

ヒデトレ・片柳秀信

ヒデトレ・片柳秀信(かたやなぎ・ひでのぶ)トレーナー。「#ヒデトレ」という独自のトレーニング理論に基づき、心身共に根本から整え、その人の持つ潜在能力を最大限に引き出し、進化させる心体整美のスペシャリスト。 「心身ともにハッピーな好循環を起こす」をテーマに、独自のレッスンを行う。各分野の第一線で活躍するスポーツ選手、モデル、文化人など、著名人からも支持されるカリスマトレーナー。

クリップボードにコピーしました

関連アイテム

  • [[item.ITEM_NAME]]

    ¥[[ROOT.price_separate(ROOT.teika_zeikomi(item.TEIKA))]](税込)
  • ヒデトレ・片柳秀信

    地球と繋がろう 「KALE CLUB」 アーシング編【アンバサダー ヒデトレ】

    2021.04.12

  • ヒデトレ・片柳秀信

    be with nature by hide tore vol.4 骨盤【アンバサダー ヒデトレ】

    2020.06.08

  • ヒデトレ・片柳秀信

    be with nature by hide tore vol.3 足裏【アンバサダー ヒデトレ】

    2020.06.01

  • ヒデトレ・片柳秀信

    be with nature by hide tore vol.2 背骨【アンバサダー ヒデトレ】

    2020.05.25

  • ヒデトレ・片柳秀信

    be with nature by hide tore vol.1 呼吸【アンバサダー ヒデトレ】

    2020.05.19